ガニ股とはどういう状態か?

「ガニ股」とは、立ったときや歩いたときにつま先が外側へ開いてしまう状態を指します。医学的には「外股(がいこ)」や「外旋歩行」とも呼ばれます。

ガニ股の特徴

  • 足先が外を向いている
  • 膝や股関節も外側に開きやすい
  • 歩行時にガニガニと横に広がった印象を与える
  • 長時間歩くと膝や腰に負担がかかりやすい

なぜガニ股になるのか?

ガニ股は単なるクセではなく、いくつかの原因が考えられます。

  • 骨格や関節の影響:股関節や大腿骨の形によって外に開きやすい人がいる
  • 筋肉バランスの乱れ:お尻の筋肉や太ももの外側が強く、内転筋や内旋筋が弱い場合
  • 姿勢や歩き方の習慣:立ち方・座り方・靴の選び方が影響
  • 膝関節や股関節の疾患:変形性関節症などで関節の動きが制限されることもある

ガニ股が招くリスク

「見た目の問題」だけでなく、放置すると体に負担をかけることがあります。

  • 膝の内側や外側の痛み
  • O脚との関連
  • 腰痛の悪化
  • 歩行効率の低下

改善のポイント

  • ストレッチ:太ももの外側やお尻をほぐす
  • 筋トレ:内もも(内転筋)やお尻のインナーマッスルを鍛える
  • 正しい姿勢を意識:つま先を正面に向けて立つ・歩く
  • 靴の見直し:かかとが安定している靴を選ぶ

 まとめ

「ガニ股」とは足先が外側に向いた歩き方・立ち方の状態で、放っておくと膝や腰に負担がかかる可能性があります。日常生活のクセや筋肉バランスを整えることで改善が期待できます。



ご予約はLINE・お電話から
お気軽にご連絡ください

初めての方限定
特別価格
お試しできます!

住 所 〒125-0062
東京都葛飾区青戸3-37-16 第一岩井ビル1階
診療時間 月~金  9:30~12:30・15:00〜20:00
土日祝   9:00~13:30・15:00〜18:00
定休日 なし

この記事を書いた人

柔道整復師
青砥駅前接骨院
院長 大関 悠太

青砥駅前接骨院の院長の大関悠太です。
根本治療で一緒に体の変化を楽しみながら健康な体づくりをしていきましょう!

柔道整復師免許証
柔道整復師免許証