骨盤の歪みについて🤸‍♂️

骨盤の歪みは現代人にとって非常に身近な問題です。長時間のデスクワークやスマートフォンの使用、運動不足などが原因で、多くの方が骨盤周りの不調を感じています。

骨盤の歪みとは何か

医学的には「骨盤の歪み」という正式な診断名は存在しません。実際には骨盤の骨が大きくズレることはほとんどなく、多くの場合は骨盤周囲の筋肉の緊張バランスの乱れによって起こる軽度の位置の変化を指しています。

骨盤の歪みが起こる3つの主要な原因

1. 日常生活の習慣とクセ

最も一般的な原因として、日常生活でのちょっとしたクセが挙げられます:

- いつも同じ側の肩で荷物を持つ
- 片足に重心をかけて立つことが多い
- 座るときに足を組む
- ハイヒールを履く機会が多い
- うつ伏せ寝が習慣になっている

これらの行動が積み重なることで、骨盤を支える筋肉に偏った負担がかかり、バランスが崩れてしまいます。

2. 運動不足による筋力低下

骨盤には前後左右、浅層から深層まで多くの筋肉が付着しているため、これらが衰えて身体を支える筋力が弱くなると、正しい姿勢をとることが難しくなります。

特に現代人は座位時間が長く、骨盤周りの筋肉を使う機会が減少しています。

3. 妊娠や出産による身体の変化

女性の場合、妊娠により身体の重心がずれ、骨盤にかかる負担が増加します。出産で開いた骨盤は数ヶ月かけて元に戻りますが、筋力が低下していると正しい位置に戻りにくくなります。

骨盤の歪みが身体に与える影響

身体の不調

骨盤の歪みによって以下のような症状が現れることがあります:

- 腰痛・肩こり: 骨盤が歪むと身体を支える筋肉が弱まり、肩や腰の筋肉に負担がかかる
- むくみ・冷え症: リンパの流れが滞り、血行不良を招く
- 生理痛・生理不順: 子宮への血流の低下により生じる可能性
- 疲労感: 筋肉のバランスが崩れることで疲れやすくなる

体型や姿勢の変化

- O脚・X脚
- 下半身太り
- 下腹がぽっこり出る
- 猫背・反り腰

これらの変化は見た目だけでなく、身体の機能面でも悪影響を及ぼします。

自宅でできる骨盤の歪みチェック方法

以下の簡単なチェック方法で、骨盤の状態を確認できます:

1. 仰向けチェック: 仰向けに寝て両足の開き具合や長さを比較
2. 足踏みチェック: 目を閉じてその場で50回足踏みし、最初の位置からのずれを確認
3. 座位チェック: 椅子に座った時の姿勢や骨盤の傾きを確認



ご予約はLINE・お電話から
お気軽にご連絡ください

初めての方限定
特別価格
お試しできます!

住 所 〒125-0062
東京都葛飾区青戸3-37-16 第一岩井ビル1階
診療時間 月~金  9:30~12:30・15:00〜20:00
土日祝   9:00~13:30・15:00〜18:00
定休日 なし

この記事を書いた人

柔道整復師
青砥駅前接骨院
院長 大関 悠太

青砥駅前接骨院の院長の大関悠太です。
根本治療で一緒に体の変化を楽しみながら健康な体づくりをしていきましょう!

柔道整復師免許証
柔道整復師免許証