肩甲骨周りが気になる方

「肩甲骨のあたりが重たい」「背中が詰まるような感じがする」

そんな違和感を感じる方、多いのではないでしょうか?

デスクワークやスマホ時間が増えた今、

肩甲骨まわりの“詰まり感”を訴える方がとても増えています。

実はこの詰まり感、筋肉のバランスや姿勢のクセが関係していることが多いんです。

💡原因①:姿勢の崩れ(猫背・巻き肩)

長時間のスマホやパソコン作業で背中が丸くなると、

肩甲骨が外側に引っ張られ、動きが悪くなります。

肩甲骨は本来、呼吸や腕の動きに合わせてスライドする骨。

でも姿勢が崩れることで“動かない・引っかかる”ような状態になってしまいます。

💡原因②:肩甲骨まわりの筋肉のこわばり

肩甲骨の動きには、

• 僧帽筋(そうぼうきん)

• 菱形筋(りょうけいきん)

• 前鋸筋(ぜんきょきん)

など、複数の筋肉が関係しています。

この筋肉たちがこわばると、

「動かすたびにゴリゴリ」「肩がスムーズに回らない」

といった詰まり感が出やすくなります。

💡原因③:呼吸の浅さ・ストレス

意外かもしれませんが、呼吸も大きく関係しています。

浅い呼吸が続くと、肋骨や肩甲骨まわりの筋肉が動かなくなり、

背中のハリや重だるさにつながります。

ストレスや緊張で呼吸が浅くなる方は要注意です。

当院では、肩甲骨剥がしというメニューもあるので「背中が重い」「肩が回らない」などの不調がある方は、

お気軽にご相談ください!



ご予約はLINE・お電話から
お気軽にご連絡ください

初めての方限定
特別価格
お試しできます!

住 所 〒125-0062
東京都葛飾区青戸3-37-16 第一岩井ビル1階
診療時間 月~金  9:30~12:30・15:00〜20:00
土日祝   9:00~13:30・15:00〜18:00
定休日 なし

この記事を書いた人

柔道整復師
青砥駅前接骨院
院長 大関 悠太

青砥駅前接骨院の院長の大関悠太です。
根本治療で一緒に体の変化を楽しみながら健康な体づくりをしていきましょう!

柔道整復師免許証
柔道整復師免許証