膝の痛み⚡
変形性膝(ひざ)関節症や関節リウマチなど、関節の炎症により引き起こされる関節痛。痛みを和らげる運動や、日常生活でできる対策についてまとめました。また、時には関節とは直接関係のない病気の症状として関節の痛みが現れることも。関節痛の原因になる病気について解説します。
特集インデックス
- 変形性ひざ関節症(ひざの痛み)
- 変形性股関節症(股関節の痛み)
- 関節リウマチ
- 関節の痛みが出るその他の病気
変形性ひざ関節症(ひざの痛み)
ひざの痛みにはいろいろな原因がありますが、中高年のひざの痛みで特に多いのは、ひざ関節の軟骨がすり減って起こる「変形性ひざ関節症」です。 変形性ひざ関節症になると、クッションの役割を果たしている軟骨のすり減り、半月板の機能の衰えにより、関節に炎症が生じて痛むようになります。
■変形性ひざ関節症の症状🤕
変形性ひざ関節症は進行度によって症状が変化します。 「軽度」の場合、「立ち上がるときに痛む」「ひざがこわばる」「動き始めに痛む」などの症状が現れます。 「中等度」では、「正座しにくい」「階段の上り下りでひざが痛む(特に下り)」「ひざに水がたまる」などの症状が現れます。 「重度」になると、「じっとしていても痛む」「ひざの曲げ伸ばしが難しい」「歩くときにひざが横揺れする」「歩行困難」などの症状が現れます。
■痛みの解消方法📝
変形性ひざ関節症におすすめの運動は、ストレッチや下半身を中心とした筋トレ、有酸素運動です。運動療法は、痛みの程度や年齢に関係なく、ひざの痛みを改善するのに有効です。